網戸の網を交換するとき、
種類が多くてどれを選んだらいいのかわからない方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
そこで網戸の網の素材や機能、色や細かさについて徹底解説します!
網の目の細かさ
網戸の網は、網目の細かさで5種類ほどに分かれます。
網目の大きさは「メッシュ(#)」という1インチ(2.54センチ)
当たりの網目の数によって決められた単位で表され、
数字が大きくなるほど網目が細かくなります。
18・20メッシュが最も一般的に使われており、価格が安く風通しも良いですが、
その反面小さなコバエなどが侵入する可能性があります。
オススメは24メッシュで、風通しの良さと防虫のバランスが取れている網です。
30・40メッシュは網目が非常に細かく、風通しは悪くなってしまいますが、
極小の虫の侵入も防ぐことができます。
網戸を閉めているのに虫が入る原因
原因① 窓を半開きにしている
窓を半開きにしていると、窓と網戸の間に隙間ができてしまうため、
その隙間から虫が入ってきます。
原因② 網戸のメッシュが粗い
メッシュとは、網目の細かさを表す単位で、数字が大きくなるほど、網目が細かくなります。
一般的な「18メッシュ」では、コバエなどが入ってしまいますが、「18メッシュ」の倍の
細かさの「24メッシュ」を超えると、大抵の虫の侵入を防ぐことができます。
光を吸収するため、外の景色がよく見えます。外から室内の様子もよく見えるため、
視線が気にならない場所にオススメです。
視線が気にならない場所にオススメです。
・グレーの網
黒と白の中間の色で、黒よりは見えにくく、
白よりはよく見えます。
ある程度視界を遮りつつ景色も楽しみたい場所にオススメです。
網戸の網の素材
網の素材は実は沢山あり、素材によって張り替え易さや耐久性などが異なります。
・ポリプロピレン
メリット:カッターで簡単に切ることが出来るため
DIYで網を張り替えるのに向いています。
デメリット:耐久性は低いため、5~10年で張り替える必要があります。
・ポリエステル
特長:ポリプロピレンよりも線が太く、ネットに厚みがあります。
メリット:強度が強いため、犬や猫などペットの引っ掻き対策になります。
デメリット:ポリプロピレンより値段が高いです。
・ステンレス
特長:とても丈夫で耐久性があり汚れもつきにくい。
メリット:15~20年は持つため、値段は高いですが、
定期的な張り替えにかかるコストが浮きます。
デメリット:網が硬いので、DIYでの張り替えには向いていません。
目的別 網の選び方
・安い網が欲しい⇒サランネット・ポロプロピレン素材がリーズナブル
・防虫と通気性の両方欲しい⇒24メッシュの網が程よい細かさで、風通しの バランスが取れます。 ・長持ちする網が欲しい⇒ステンレス素材の網が最も長く使えます。 ポリプロピレン素材の網の2~3倍は持つため、 交換の頻度がグッと下がります。
・ペットの引っかき対策がしたい⇒ポリエステル素材の 「ペットディフェンスネット」がオススメ!
・目隠しをしたい⇒「銀黒マジックネット」またはポリプロピレン素材の 白色の網がオススメです。 銀黒にすると、室内から外はよく見えるため 目隠ししつつ、景色を楽しむことができます。
網戸の張替を検討されている方 参考になればと思います。
アフターメンテ担当 三木
--------------------------------------
コメント
コメントを投稿