前回のブログで上棟まで行きました我が家の続きを書いていきたいと思います。
上棟翌日に、サッシ枠が取付られました。
大工さんに「取付するときに届かんかった。」と後日言われました。
普段は事務所にいて、現場に行く事が無いので、盲点でした。
現場監督さんと一緒に頑張ってつけていただいたそうです。
後日障子も入りました。
玄関枠もついて、戸締りができるようになりました。
違います。
工事中は様々な業者が出入りするので、キズが結構つくそうです。
時には交換費が結構な金額になってしまいます。
そこで、「工事用ドア」です。
そんなストレスともおさらばです。
工務店にとっても、お施主様にとっても、
気持ちよく完成日が迎えられるのがいいですよね。
~数日後~
筋交がついて、窓も全て取り付けられていました。
~一週間後~
屋根に断熱材が入っていました。
まだこの時点では階段がなく、梯子で上がらないといけなかったので、
怖くて今まで上がれませんでしたが、
どうしても2階の様子も見てみたく、頑張って上がりました。
かなりへっぴり腰だったと思います。
「ここが壁かぁ。」と認識できるようになっていました。
コンセントの位置やスイッチの位置が確認できるようになっていました。
~数週間後~
壁にも断熱材が入っていました。
床下収納の穴が開いていました。
遂にお風呂が入っています!!
ここで!
完成後↓
(設計さんにも、ショールームでも再確認されました(笑))
これが生活してみるとなかなか便利です。
特に、小さい子がいる家庭だと、扉を開けなくても中の様子が見えます。
(多少は曇りますが、今のところ様子がうかがえる程度で、個人的には満足しています。)
子供なので中でお湯をバシャバシャしたり、酷い時は水鉄砲を持ち込んだりするので、
扉を開けていると脱衣所まで水びたしになりますが、
閉めてても見れるし、相手が出来ます!
我が家的には、子の思春期の一瞬さえ乗り越えれば、
人生便利な期間の方が長いという決断になりました。
まだまだ浴室透明扉の家庭は少ないと思いますが、
個人的にはかなりオススメします!
そして外側はこんな感じです。
防水シートが貼られて、線や配管がいっぱい出てました。
~1週間後~
天井が出来てます!
なんだか部屋らしくなってきましたね。
~数日後~
外壁が貼られました!
家が出来てきた感じがします。
イメージ通りになっているかドキドキする場面でもありました。
~数日後~
1階と2階の間です。
ここは塞がれて見えなくなってしまうので、記念に撮っておきました。
ん???
床が!床が貼られている!!
床が出来ていました。
~2週間後~
壁が出来ていました!
ニッチも出来ていました。
これは!!
階段が出来ました!!
大工さんや業者さんは階段が出来るまで重い荷物を梯子で上げてるそうです。
凄いですよね。
~1週間後~
カウンターがつきました。
また後日のブログで紹介出来たら紹介します!
室内ドア枠もついていました。
ウォークインクローゼットの枕棚もついていました。
ここで!
『インテリアコーディネーター辻ちゃんの、こだわりPoint紹介コーナー3』
一般的にはこの枕棚の高さは1800程度が標準なのですが、
我が家は悩みに悩んだ結果、1900にしました。
1800だと、服を吊るした下にチェストを置くと、
服とチェストがぶつかってしまうことがあるのですが、
1900にすることで、大分ゆとりをもってチェストサイズを選べるようになりました。
私の身長は161位ですが、服をかけるのも余裕で届きます。
最初は2000にしようかとも思っていたのですが、
棚の上に、使わない空箱を置いたりしたかったので、
天井高2400で棚の位置を2000にすると上のスペースが割と狭く感じると思ったのと、
実際に手を伸ばしてみたりして検討した結果、1900になりました。
トイレの棚板と壁収納です。
室内窓の取付箇所です。
室内窓については、お気に入りPointなので、後日紹介します!
~1週間後~
2階が綺麗になっていました。
室内ドアもついていました。
室内窓もついていました。
~数日後~
ご近所様に我が家がお目見えの瞬間です!
~数日後~
排水桝などがいっぱい並びました。
~次の日~
クロスが貼られています!
グッと部屋の雰囲気が分かるようになりました。
~数日後~
キッチンが設置されました。
~数日後~
玄関が工事用ドアから、本物になりました。
各窓に網戸もつきました。
★完成★
今回のブログもかなりのボリュームになってしまいました。
今後はまだまだ説明できていない、
こだわりPointを箇所毎にご紹介していきたいと思いますので、
次回更新をお楽しみにお待ちください。
事務課 辻
コメント
コメントを投稿