お待たせしました!
前回に引き続き、「電気で動く窓」をご紹介します。
我が家で電動にしてよかった窓、パート2!
それは!!
<高所用すべり出し窓 電動タイプ>
これを採用している家は少ないのではないでしょうか。
高い位置にある窓で、操作方法はボールチェーンや、
最近はYKK製品でループレス仕様のものも発売されていますね。
“ループレス”の操作ひもで より安全な窓・網戸へ|YKKAP㈱
ボールチェーンやループレスだと、
垂れ下がっている部分が気になることもありますよね。
かといって、ハンドルにすると届かない...
そんな場所には電動です!
我が家は洗面所の洗面台の上を電動高所用すべり出し窓にしました。
電気はコンセントでとるので、
コンセントだけは忘れずに設計段階で何回も確認しました。
ボタン一つで開くし、途中で止めることもできます。
開く速度はまぁまぁ遅いです。
なので、私は途中で止めることはありません。
ボタンを押してリモコン置いて放置してます。勝手に最後まで開いてます。
閉じるときも同様です。
あと、開閉の操作音ですが、思ってたより大きいです(笑)
初めて動かしたとき、
シャッターがかなり静かだったので、
こっちの方がうるさいんかいっ!って一人ツッコミしました。
でも、我が家の使い方は、お風呂上がりの換気で使っているので、
ボタンを押してすぐに別の部屋に移動するので、
生活していく上で音が気になることは今のところはないです。
開け閉めに取られる時間が短いのが、
面倒くさがりな私にぴったりの商品です😁
是非、検討してみてください。
以上、「高所用すべり出し窓 電動タイプ」編でした。
次回は「室内引戸」編です。お楽しみに!
事務課 辻
---------------------------------------
コメント
コメントを投稿